この頃、夜寝れないという日が続いている、

どうも、たくかいじゅうです!
夏休みってこともあって、それなりに自由に時間使ってるわけです。
午前4時まで作業して寝床につく→が、その後寝れない→やっと、午前6時くらいから午後2時くらいまでの8時間睡眠、という状態が続きました。まあ、長く寝てたからいいかな。ハハハ。やれやれ。
さらに、一昨日から昨日にかけては、午前4時くらいまで作業。その後、寝れない。そして寝た時間は、午前6時から午前6時半の30分っ。寝れない、と判断して諦めたわけです。こりゃあ笑うしかないや。
と、こんな生活を続けている筆者ですが、「朝型夜型質問紙」というのを発見したので、やってみました。すると・・・、
画像:「朝型夜型質問紙」の診断結果ページよりキャプチャ
夜型、いや、「超」・夜型!でした。いや、わかりきってたことだけど。
朝型をもてはやすこの社会には、超不適合ってことですねw
というわけで、「超夜型が見た世界」について語っていきたいと思います。なんとなく。
この時間に寝たい、起きたい
午前4時~午前6時くらいに寝たいですね。そして、午後2時くらいに起きたい

遅すぎるわw
早起きの時間くらいになってんぞw

というか、
早起きできる人ってどーなってんだ・・・
ちなみに、この時間に寝たい・起きたいのにも、理由があります。それについては、後述します。
他の「自称夜型」の人はほとんど、全く参考にならない
リアルでもネットでも、午前2時に寝た、午前10時起き、とか、そんな感じで夜型名乗っている人がいますが、全く参考にできないw
寝るの早いやん。午前中に起きれてるやん。などと思ってしまう、というわけです。
こっちは4時、いや、6時くらいまで平気で起きているような人間ですから。
夜明けの瞬間をこの目で見ている
「夜明けの瞬間をこの目で見ている」って、なんとも大袈裟な言い方ですね。
暗い状態から明るくなっていく、あの瞬間をよく見ているわけです。
朝型や超朝型、中間型は見ない瞬間なのではないでしょうか。
・・・、多分。

多分ってなんやい!

えっとなぁ、
朝型や超朝型、中間型の人、要は早く起きれる人(って捉えていいんだよね?)って、僕が寝はじめるくらいの時間に起きる可能性があるんだから、もしかしたら同じ瞬間みてるかもなぁ、と思ったわけです。

さっき上で「早起きの時間くらいになってんぞw」って言ったけど、
そのイメージか。

そんな感じ。
深夜、午前2時ごろに脳が活性化する。
筆者、午前2時(深夜2時)ごろに、なんというか、脳が活性化するんですよ。目覚める、というか・・・。いろいろアイデア思いつくし、ブログ記事の下書きを書いてるのも、多くがこの時間ですし。ブログ以外にもやってることが複数あるんですが(非公開)、そっちの作業も捗る。
そしてそっから2時間から4時間ほど作業・・・、これが僕にとって、最もいい感じの生活スタイルですね。上の方で書いた「この時間に寝たい、起きたい」も、これが理由です。
でも、大体の人は、この時間は眠たくなるようです。なんでだろ。僕にはようわからないや。
社会は朝型です。よく言ってくるんです。「早寝早起き!」とか、「夜遅くまで起きているのは良くない!」とか。そして、「みんな辛いんだ、頑張れ!」とか、「夜型から朝型に変わることもできる!自分はできた!」とか、などという風に言ってきます。
ですが、脳が活性化してアイデアわきまくったりする時間、午前2時に寝ようとするのは無理。それより前の時間帯は、そもそも目がパッチリしてて寝れない。寝れたとしても、午前2時頃に目が覚める。もう、無理なんですよ。それを、無理やり合わせろ、と言ってくる。
「夜型から朝型に変わることもできる!自分はできた!」なんて言ってくる人はおそらく、夜型でも超夜型でも朝型でも超朝型でもなく、中間型くらいでしょう。夜型に近い感じになっても朝型のような生活に戻れる、ってことですから。多分。それか、筆者みたいに深夜の脳活性化がないのでしょう。というか、これは筆者くらいしかない気がする。持論です。
それはともかく、筆者にとって午前2時ごろは最強の時間、といってもいいでしょう。
これらの記事↓も、その時間に書きました。
「批判は良くない、辞めよう!」とか言う人へ。その言葉、批判ですよ。
誰かに「自分で考えろ!」などと言う人は、実は思考停止している場合が・・・
Windows風のオススメ無料OS「Zorin OS 12」がスゴい!インストールから日本語入力も紹介!
ですが、今は夏休みだからいいですけど、早起きして、学校に行く、という地獄のような生活のせいで・・・、早起きする羽目に・・・(筆者はいまのところ高校生)。めっちゃ午前中眠いです。早く寝ろ、よく言われますが、寝れませんよ。寝れたとしても、午前2時に目を覚まし、様々なアイデアが浮かぶ。目を覚まさなかったとしても、翌朝起き、学校へ、たくさん寝たにも関わらずいつもと同じように午前中眠い。
そして、寝れないなら病院行け、とか。もしかして、その結果、睡眠薬とかで無理やり変えられるのではないかと思うと・・・。僕の深夜2時のアイデアタイムはどうなる・・・。ひいぃ、最悪だな。
僕が学校とか毛嫌いしてる原因って、ここ大きいかもしれません。
こんな記事とか書いてますし。
学校教育の意味とは洗脳である 学校は会社員・社畜養成所だった!
社会や会社・学校などが仕掛けてくる洗脳は主に3種類にわけられる
ああ、ちなみに、朝の時間、午前6時~午後12時頃はめちゃくちゃ眠いです。

そういえば自分は中間型だった!
怪獣野郎はどーだった?

だから、怪獣野郎ってなんだよw
超夜型だったw
はい、茶番すんません。
朝~昼はうるさい。
朝~昼、うるさいです。外の子供の声とか、虫の鳴き声とか。虫は好きだからいいか。いや、でも、なんかなぁ・・・。
というわけで、寝るときは必ず耳栓をつけています。
午前2時ごろに脳が活性化する、というのも、ここに原因があるのかもです。

わからんけどな。

おい!
「夜型」に関する、あてになるかわからない情報とかに一言
夜型は頭悪い???
某サイトで、いつだったか見ました。結構前ですね。いつ、どこで、かは覚えていないので、ソースとか載せれませんが、こんな事書いてたんですよ。
「夜型は頭が悪くなります」「アンケート等を行って調査した結果、夜型の学生は成績が悪い!それも、超悪い!」「よって、頭が悪い!」「だから、朝型にしなければいけない!」みたいな感じに。
学校行く時間って、全員同じ。特殊な学校じゃない限り朝。だから、夜型の人は必然的に、自分にとって合わない時間である、朝に行かせられ、そして眠気と戦いながら毎日を過ごす・・・、そりゃあ低くなるでしょう。
が、問題点ありです。たかが学校の成績程度で「夜型は頭が悪い」と決めつけるなんて、そのほうが頭悪いんじゃね?と思っちゃいますよ。
先程書いたとおり、夜型の人は朝型に無理やり合わせていた状態だった。だから成績が悪いという結果が出てしまった。だが、朝型は無理やり合わせるもなにも、普通の生活をやっていただけ。
これ、おかしいでしょ。朝型も夜型もどちらも、「無理やり誰かの都合のいい時間に合わせる」とかでなく、どちらも「自分にとって一番都合がいい時間」を使ってテストやらなんやらしていって成績を出していかないと、正確な比較はできないはずです。
例えを出すと、「朝型が最高の成績を出せるが、夜型は最悪な成績の時間」と「夜型が最高の成績を出せるが、朝型は最悪な成績の時間」はしっかり区別して調査していかないと、正確な比較はできないでしょうが。
それなのに、「朝型が最高の成績を出せるが、夜型は最悪な成績の時間」を使って朝型と夜型両方の成績を出し、比較をしてしまっているのです。なにやってんだ。
もっとも、おそらく今書いたような正確な比較は今の社会じゃあ無理でしょうがね・・・。朝型ばかりがもてはやされる、この社会じゃあ・・・。
夜型はIQ高い???
こんな記事↓を発見しました。
朝型人間が良い? いえいえ、夜型でも良いんです – 夜型を勧める6つの理由 | マイナビニュース
「夜型はIQが高い」とか書かれていました。他のサイトで、「夜型はIQ高い、よって、夜型は頭がいい!」とか書いてるところもありました。上の「夜型は頭悪い!」とは違う考え方ですね。
個人的に、この「夜型はIQ高い!」というの、信憑性は怪しい気がします。
ちなみに↓のようなサイトでは、満点ほどの点数が取れる筆者です。
激ムズ!! 2018年IQテスト – arealme.com
が、どっかの信憑性高いとか言われてた海外サイト(また今度探してきます)での筆者の診断結果は、IQ130ほど。
そんなに高くないです。
それに、正確かも謎。大したことないかと。
しかも、中間型と診断された友人も同じくらい。夜型かどうかは関係なさそう。多分。
夜型はクリエイティブ???
夜型はクリエイティブ、とも書かれていました。
朝型人間が良い? いえいえ、夜型でも良いんです – 夜型を勧める6つの理由 | マイナビニュース
こちら↑の記事ですね。「夜型はIQ高い」のと同じ。
これはそう・・・かも?
筆者の趣味といえば、このブログにしろ、他にやってる趣味にしろ、クリエイティブなものばかりですし。
ちなみにこの記事(朝型人間が良い? いえいえ、夜型でも良いんです – 夜型を勧める6つの理由 | マイナビニュース)には夜型について他にもいろいろ情報書いていました。
知りもしないのに「夜型にメリットはない」と言う奴とか
「夜型はメリットがない!」「夜型生活を続けていたが、メリットはないと確信!」「夜型は損!」「朝型に変わろう!」・・・、などと言うお方もいます。リアルにもネットにも。
上の方で書いたとおり、筆者は午前2時ごろに脳が活性化するんです。朝の時間(午前6時~午後12時頃)は超眠いです。早く(午前0時とかに)寝て、起きても、なぜか朝の時間は寝てないかのように超眠いです。
とか。
と、いうふうに、筆者にとっては朝型はメリット無し、夜型はメリットだらけ、となります。

まあ、これは人の主観だしな。
人に押し付けるやつは最悪だと思うが。

やな。
最後に
無計画にだらだら書いていきました。
「夜型がいい!」とか、そういうことが言いたいわけではありません。
朝型か夜型、自分にあった方を選択してやっていけばいい、と思うって話です。
やたら朝型ばかりがもてはやされる感じがどうも気に食わないですが。
なんとか変わっていかないものか・・・。
と、まあ、読んでいただいてありがとうございました。