2019年6月8日更新
天才発明家、エジソンの、
〜天才とは1%のひらめきと 99%の努力である〜
って言葉。
誤訳だった!?
元の言語(英語)では、
Genius is one percent inspiration, 99 percent perspiration.
です。
直訳すると、
天才とは、1パーセントのひらめきと、99パーセントの汗である

な〜んだ、間違ってない!?
しかし実際は、
1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になる
という意味だったようです。

真逆っすねw
会見場にて、記者とエジソン
そもそもこの言葉が生まれたのが、この時。
会見での、記者さんとエジソンさんのやり取り。
記者「エジソンさん。”ひらめき”についてどうおもいますか?」
エジソン「生またばかりの赤ちゃんの頭脳にはリトルピープル(地球外生物)が住みやすい構造になっている。このリトルピープルが人間をコントロールしているのだが、大人になるとこの声が聞こえなくなるのだ。しかし、この1%のひらめき(リトルピープルの教え)を感じとることができれば、99パーセントの無駄な努力をしなくとも大丈夫なのさ。ふふ。」
記者「!?!?!?!?!?!?!?!?!?」
そして記者さんが「やっぱ努力が大切なんだ」と解釈したのか、売れ行きを考えてそうしたのか・・・。
そして、
Genius is one percent inspiration, 99 percent perspiration.
〜天才とは1%のひらめきと 99%の努力である〜
という言葉が誕生したようです・・・。

(゚∇゚ この言葉作ったのは記者だったってことじゃんーーっ(゜ロ゜)
エジソンは「1%のひらめき(リトルピープルの教え)を感じとることができれば、99パーセントの無駄な努力をしなくとも大丈夫なのさ。」と言っています。
余談 : リトルピープルって何ですか??
エジソン「生またばかりの赤ちゃんの頭脳にはリトルピープル(地球外生物)が住みやすい構造になっている。このリトルピープルが人間をコントロールしているのだが、大人になるとこの声が聞こえなくなるのだ。しかし、この1%のひらめき(リトルピープルの教え)を感じとることができれば、99パーセントの無駄な努力をしなくとも大丈夫なのさ。ふふ。」
について。「リトルピープルって、なんやねん?」ってことで、いろいろ考えてみました。
「ひらめきを操る存在」とか「赤ちゃんの頭脳・・・」とか言ってたことから「純粋な心に宿る何か」とか、「天才だけに見えるもの」とか「神」?「霊」「信じる心」・・・、とか、いろいろ考えてみましたが、結局、

ワカンネェ\(^o^)/
ちなみに調べてみた所、村上春樹さんの「1Q84」という作品にも出てくるそうです。
うーむ。わからん。
余談終わり
ニコラ・テスラの反応
エジソンのライバルとして有名な、ニコラ・テスラ。日本ではあまり有名でない(?)ようですが…
〜天才とは1%のひらめきと 99%の努力である〜
に対し、こんな反応(皮肉?)をしたそうです。
ニコラ・テスラ「天才とは、99%の努力を無にする、1%のひらめきのことである。」
エジソン、発言を訂正しようとする
とかなんとかあって、
〜天才とは1%のひらめきと 99%の努力である〜
が有名になってしまった時、エジソンは会見の席で次の言葉を言いました。
エジソン「私は1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になると言ったのだ。なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている」
つまり、「大事なのは1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄!」という意味だったようですね。
他にも、
エジソン「最初のひらめきが良くなければ、いくら努力してもダメだ。ただ努力だけという人は、エネルギーを無駄にしているにすぎない。」
などの発言を残しているので、間違いないでしょう。
まとめ
「努力は必ず報われる」とか「やればできる」とか無責任に言う人が持ち出したりする、
〜天才とは1%のひらめきと 99%の努力である〜
という言葉ですが、

エジソンさんはそんなこと言ってないよ〜m9(^Д^)プギャーwww
とでも言ってやりましょうwww
「1%のひらめきがなければ99%の努力も無駄になる」
これを言ってやりましょう。
「努力」するのは当然のことで、それに加えて「1%のひらめき」がないと意味がないと言う意味だったのかと思います。
100ピースのパズルで、99ピース埋まっても1ピース足りなかったらどうにもなりませんしね。
エジソンを「努力の人」とかいう人、大間違いです。「1%のひらめき(リトルピープルの教え)を感じとることができれば、99パーセントの無駄な努力をしなくとも大丈夫なのさ。」と言っているように、エジソンはひらめきの人だったわけです。
周りから見たら努力家でも、本人はひらめきの人だった・・・、早くそういう認識が広まって欲しい・・・(手遅れっぽいorz)。
「努力」ばかりに目を向けるのは少し違うのではないのかと。そういうことです。
参考記事 : エジソンの名言「天才とは1%のひらめきと 99%の努力である」は誤訳だった?彼が本当に伝えたかった事とは? : NewsACT
https://www.lookfortime.com/talent-equation-effort/
https://www.lookfortime.com/talent-equation-effort_2/